職場で損する人・得する人

職場は損をしている人、得をしている人がいる。
何が原因でこの違いが生まれているのか考えてみたい。

職場で損をする人

自己犠牲をするほどお人よしな人

これは優しい人に多い傾向だと思う。
周りの仕事に追われている人を無視できなくて「代わりに仕事引き受けますよ」みたいな人。
仕事が好きだったり、余裕があるときはどんどん信頼を勝ち取ればよいと思うのですが、余裕がない時も他の仕事を引き受けてしまうと自分が苦しむことにつながるので要注意です。

自分のことしか考えない人

自分のことしか考えない人も要注意です。
周りの人を振り回し、迷惑をかけ続けると職場での信頼を失っていきます。

職場で得をする人

目的がある人

  • 技術を身に着ける
  • 特定の額までお金を貯める など

目的がある人は間違いなく仕事をするメリットがある。
長期的な目標だけではなく短期的な目標があるとモチベーションがあがる気がする。

仕事が好きな人

まずは仕事が好きな人。
こういう人はいる。
本気でうらやましい。
過去、私の上司に給料が出ないのに、急ぎの仕事でもないのに休日出勤・残業をしている上司がいた。
とても楽しそうで羨ましかったのを覚えている。
皆が自分に合って好きになれる仕事につけるのが理想ですね。

まとめ

仕事に目的を設定したり、仕事自体が好きになれるよう工夫してみたい。